kotoきもの Diary

着物生活の記録❁

東京桜開花宣言【桜文様について】

3月14日東京でソメイヨシノ開花宣言が出ました。昨年と並んで最も早い開花宣言とのことです。近所の桜もだんだんと開花してきてそろそろゆっくりとお花見散歩をしたいです。

 

ということで、本日は「桜文様」について。

 

桜について

f:id:koto_kimono:20210323092003j:plain

桜はバラ科の落葉広葉樹で日本を代表する花の一つです。日本では沖縄で1月から開花が始まり、5月頃北海道で開花となります。品種により早咲き遅咲きの桜があり、日本全体でみると長期間楽しめます。一方、代表的なソメイヨシノでは開花から満開までは約1週間、満開から1週間程度で散ってしまうため、その儚さも桜の魅力の一つといえます。観賞されるようになったのは平安時代で、それまでの梅に加えて桜を愛でるようになり、文学や美術にも登場するようになりました。

 

桜文とは

「桜花文(おうかもん)」とも言います。さくらの「さ」は稲、「くら」は神が宿る座(神のいる場所)を意味し、五穀豊穣の象徴とされてきました。花見は元々桜の下で五穀豊穣を願って行う行事でした。

 

桜文の種類

八重桜

通常の桜は花弁が5つですがそれ以上のものは八重桜と呼びます。一重の桜が散るころから咲き始める八重桜は見た目も華やかで目立ちます。八重桜の文様は室町時代以降に使われるようになりました。

 

枝垂桜

風情のある枝垂桜文様は能装束や小袖にも見られます。写実的なものだけでなく意匠化されたものもあります。桜文様のバリエーションが増えた桃山時代に生まれた文様の一つです。 

 

小桜

小さな桜の花や花びらを一面に散らした文様です。主に江戸小紋などの小紋長襦袢、白生地の地紋、印伝などに用いられます。意匠化された総柄のため、季節を問わず使えます。 

 

桜楓(おうふう)

春の桜と秋の楓を組み合わせた文様で、季節を問いません。

 

桜川(さくらがわ)

桜が散りゆく姿を意匠化したのが桜川です。流水に桜の花びらが落ちる様子が描かれます。散った桜が水に流されていく様子を表現したものは「桜流し」ともいわれます。

 

桜山

山と桜を組み合わせて、満開の桜山の様子を表現した文様です。桜の名所である奈良県吉野山をイメージして作られたものが多くあります。

 

桜吹雪

桜が舞い散る様子を意匠化したものです。小さな花びらが主役のこの文様は染にも織にも、刺繍にも表現されます。

 

桜文様の着物の時期

春の花である桜は写実的に描かれたものは春に、それ以外は季節を問わず着用可能です。桜は日本を代表する花のため、写実的に描かれたものであっても通年着て良いという考えもあります。

 

桜の花言葉 

桜の花言葉は、 優れた美人、純潔、精神美、淡泊です。桜の美しく品のあるイメージにぴったりの花言葉です。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村