kotoきもの Diary

着物生活の記録❁

冬を彩る花 椿 【椿文について】

花が少なく日照時間も短い冬は少し寂しい気持ちになります。そんな時期を彩る花の1つに椿があります。毎日の通勤路の椿の花が咲いていて、それを見るたびにホッと心が温まります。

f:id:koto_kimono:20210127200422j:plain

 

今日はそんな「椿」についてです。

  

椿とは

椿はツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹です。日本原産で開花時期は12月~4月頃です。椿は1年中葉が青いことや古くから不老長寿の薬として使われていることから、縁起の良いものとされてきました。椿の花を文様化したものを「椿文」といいます。花が華やかで美しいことから、染織品や陶磁器の装飾としてよく使わています。のう能装束や辻が花文様には名品が残っています。

 

椿文に込められた意味

文様として使う場合には花の落ちる様子は気にしないようで、樹齢の長さや神木とされてきたことから「不老長寿」の意味を込めて使われることが多いようです。ただし、花の落ちる様子が首が落ちることを連想させるため武家には好まれず、家紋に使われることはあまりありませんでした。 

 

椿文の種類

・雪持ち椿:椿に雪が積もった様子を表現した模様。

・籠目椿文:籠目文を地紋に椿をあしらった模様。

・枝椿:椿の折枝文。椿は花だけでなく枝のついた状態で文様化されることが多い。

遠州椿:椿の花をデフォルメし図案化した文様。遠州流茶道の祖として知られる小堀遠州が好んだ柄ということから名づけられた。

遠州緞子(どんす):小堀遠州が所有していた名物裂。遠州七宝ともいう。

 

椿文の着物の季節

椿の開花時期を少し先取りした11月~3月頃、雪持ち椿の場合は雪が描かれているため12月~2月頃に着用するのが良いのではないでしょうか。ただし、デザイン化された椿は通年着用可能です。椿柄の浴衣も多く販売されています。

 

椿の花言葉

椿の花言葉は「控えめな優しさ」、「誇り」です。

赤色の椿:控えめな素晴らしさ、謙虚な美徳

白色の椿:完璧な美しさ、申し分ない魅力、至上の愛らしさ

ピンク色の椿:控えめな美、控えめな愛、慎み深い

美徳のシンボル的な意味を持っています。一方で西洋では「罪を犯す女」という少し怖い花言葉も持っています。

 

おわりに

椿というと冬のイメージが強いですが、早咲き遅咲きの品種があり秋から春先まで長期間楽しめる柄というのは嬉しいですね。私は八重咲の椿が特に好きで、花言葉にもあるように控えめですが素晴らしい美しさがあります。一歩引いて相手を立てたい時に椿柄の着物を着れたら、花言葉ともぴったりで素敵だと思いました。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村